今日は!ココログが新しくなり
すっかり忘れて、浦島太郎状態です、
妻の乳がんの2度の手術の為、介護で主夫をしていますので、
何かと忙しくしており、
小生も、腰痛の持病の為坐骨神経痛で趣味の写真を撮りに出掛ける事が少なくなりました。
11月3日天気の特異日で晴れ、入間航空祭でのブルーインパルスです。①
②
③
④
我が家の「サボテン」今年は三鉢揃って、7月、8月、9月と揃って咲き新記録です。
「高砂百合」昨年蒔いた種から今年の8月から咲き始め9月最後に咲いた二株です。別名「細葉鉄砲百合」花言葉は「純潔、甘美、威厳」
「薊(アザミ)」菊科。スコットランドの国花。9月24日の誕生花花言葉は「独立」
種の旅立ち
「西洋風蝶草」(クレオメ)散歩の途中見かけたので携帯で撮ったものです。開花時期は、7月~9月頃。花の形が蝶が飛ぶようなところから命名された。
「ルドベキア」別名(コーンフラワー、松笠菊)北アメリカ原産。夏から秋にかけて開花。8月15日の誕生花、花言葉は「鮮やかな態度」
「黄花コスモス」&シジミ蝶メキシコ原産。7~10月頃開花。
ココログの皆さん暑中お見舞い申し上げます。
牡丹臭木(ぼたんくさぎ)熊葛(くまつづら)科。クサギ属花びらは、開花時は幅広くだんだんと外側にめくれて幅細になって牡丹のような咲き方をして、臭気あり、ということでこの名になった。①
«花散歩ー5
最近のコメント